初心者向け:WordPressで初めての投稿を作成・公開する方法

WordPressは、ブログやウェブサイトを簡単に作成できる人気のコンテンツ管理システムです。初心者が初めてWordPressを使うとき、投稿の作成と公開は非常に重要なスキルになります。このガイドでは、WordPressで初めての投稿を作成し、公開する方法について詳しく説明します。

WordPressにログインする

まず、WordPressダッシュボードにアクセスするためにログインを行います。通常、あなたのウェブサイトのURLの後に「/wp-admin」を付け加えたものでログインページに移動できます。例えば、「https://example.com/wp-admin」です。ここから、登録したユーザーネームとパスワードを入力してログインします。

新しい投稿を作成する

ログインが完了すると、ダッシュボードが表示されます。ここから、左のメニューにある「投稿」 > 「新規追加」を選択します。これで新しい投稿の作成画面が開きます。

新しい投稿の作成画面には、主に以下のエリアがあります:

  • タイトル入力エリア: 投稿のタイトルを入力します。
  • 本文入力エリア: メインのコンテンツを入力するエリアです。
  • ブロックエディタ: WordPressのブロックエディタを使用して、テキスト、画像、動画など、さまざまなコンテンツを簡単に追加できます。

投稿の内容を入力する

タイトルを決める

まず、あなたが共有したい情報に基づいて、明確で説明的なタイトルを入力しましょう。このタイトルは読者を引き付ける大切な要素です。

ブロックエディタでコンテンツを追加

次に、本文入力エリアに内容を追加します。WordPressの最新バージョンでは、グーテンベルクのブロックエディタが使用されています。このエディタを使えば、以下のようなさまざまな形式のコンテンツを直感的に作成できます:

  • 段落: テキストを入力すると自動的に段落ブロックが作成されます。
  • 見出し: 「+」ボタンをクリックして、見出しブロックを追加できます。見出しを利用することで、文章を整理し読みやすくすることができます。
  • 画像: 画像ブロックを追加し、画像をアップロードするかメディアライブラリから選択します。
  • リスト: 項目を列挙する際に便利です。

必要に応じて、動画やギャラリー、埋め込みリンクなどの高度なブロックも追加可能です。

カテゴリーとタグを設定する

投稿を整理するために、カテゴリーとタグを設定することが重要です。これにより、訪問者がサイト内で関連コンテンツを簡単に見つけることができます。

  • カテゴリー: 左の設定パネルで「カテゴリー」を選択し、投稿に適したカテゴリーを選ぶか、新たに追加します。
  • タグ: その下に「タグ」を入力します。タグは投稿の具体的なテーマに関連するキーワードです。

投稿のメディア設定とSEO

アイキャッチ画像を設定

アイキャッチ画像を追加すると投稿が視覚的に目立つようになります。右側の設定パネルから「アイキャッチ画像」を設定し、画像をアップロードまたは選択します。

SEO設定

もしSEOプラグイン(Yoast SEO、All in One SEOなど)をインストールしている場合は、SEOメタ情報を入力しましょう。タイトル、メタディスクリプション、キーワードを適切に設定することで、検索エンジンでの可視性を高めることができます。

投稿のプレビューと公開

投稿を公開する前に、「プレビュー」を使用して実際の見た目を確認します。これにより、デザインやレイアウトが期待通りかどうかを確認でき、必要に応じて修正を行います。

確認が終わったら、「公開」ボタンをクリックして投稿を公開します。この瞬間から、投稿はインターネット上で閲覧可能になります。

公開後の確認と修正

一度公開した後でも、内容に誤りがあった場合は再度編集可能です。公開後は、投稿の閲覧数や読者の反応を確認し、必要であれば内容を更新しましょう。読者のコメントに返信することで、サイトのインタラクティブ性も高まります。

まとめ

WordPressでの初投稿は、簡単なステップで作成できますが、内容と見た目を整えることが重要です。この記事で説明した手順を活用しながら、自分のスタイルに合わせてさらに個性豊かなブログ投稿を作成してみてください。初めての投稿が成功すれば、その後のブログ運営もより楽しく充実したものになるでしょう。